小児科:気管支喘息

気管支喘息

ぜんそく(喘息)は、発作がないときでも気道に炎症がある(赤くはれている)病気です。

ぜんそくは、コンコンと咳き込むため、のどの病気と思われがちですが、のどよりももっと下にある「気管支」に病気が起こります。空気の通り道が狭くなり、咳や喘鳴(ぜんめい)を起こすことを「ぜんそく発作」と呼びます。


ぜんそく発作を引き起こす原因

ぜんそく発作は、ダニやほこりなどの抗原に対するアレルギー反応によって引き起こされる場合と、タバコの煙や運動など抗原以外の原因によって引き起こされる場合があります。

当院では、採血によるアレルギー検査も行っています。

当院のぜんそく治療

ぜんそくの治療には2通りあります。ひとつは発作が起こったときの治療、もうひとつは発作を起こさないようにする毎日の治療です。

 

発作が起こったときには生命にかかわるおそれがありますので、すみやかに気道をひろげるお薬を使って治療を行う必要があります。最近では、発作を起こさない ようにするための毎日の治療を、軽症のうちから続けて行うことが重要と考えられています。ぜんそく発作の程度や頻度などからぜんそくの重症度を判定した上 で、重症度に応じた治療を行います。

 

発作を起こさないようにするためのお薬としては、気道の炎症に効果の高い吸入ステロイド薬と、体に害のある化学伝達物質(ロイコトリエン)を抑えるロイコトリエン受容体拮抗薬内服があります。

 

お子さんのぜんそく発作をうまくコントロールするためにも、病気をしっかりと理解し、お子さんとともに治療をすすめていきましょう。

 

子どもの『気管支ぜんそく』は成人前には治ることの多い病気です。

 

しかし、発作は子どもにとってとてもつらいものであり、またきちんと治療しなければぜんそくの症状は重くなり、治らないケースもあります。

 

ぜんそく発作を上手にコントロールして子どもが元気に日常生活を送れるようにするために、きちんと治療していきましょう。